03-3601-8241
メールお問い合わせ
AIチャットに相談
当院はお子さまがむし歯にならないよう、小さなお子さまの歯の定期検診をおすすめしています。むし歯予防に効果があるMIペースト(フルーツ味の小児歯科用研磨剤)で歯の表面を磨き、歯を強くするフッ素塗布を無料で行っていますので、いつでもいらしてください。小さなお子さまに喜んで通院してもらうために、当院は待合室にガチャガチャの機械を設置し、治療のご褒美にすべてのお子さまにガチャガチャを1個ご用意しています。
小さなお子さまに嫌がられずむし歯の治療を受けていただくために、当院は痛みをほとんど感じない和痛治療を行っています。ごく初期のむし歯でしたら、カルシウムやリン、リカルデントを含むMIペースト(研磨剤)を歯の表面に塗るだけで様子を見ることも可能です。
明らかに上の歯が前に飛び出している状態です。
口を閉じたときに奥歯の噛み合わせはできているが、前歯が閉じることなく、隙間があいてしまっている状態です。
口を閉じたときに前歯が下の歯に深くかぶさっている状態です。
下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。
顎が小さすぎて必要な歯がきれいに並ぶスペースがなく、歯がガタガタに生えている状態です。
小さなお子さまの歯並びが気になるお母さまもいらっしゃることでしょう。 当院では取り外しが可能なマウスピース式矯正装置「プレオルソ」「マルチファミリー」を使って、乳歯と永久歯の混合期である4~10歳くらいの小児を対象にした矯正1期治療を行っています。お子さまの歯並びが気になる方は気軽にご相談ください。また、ワイヤーを使った本格的な小児矯正をご希望の方には矯正の専門医をご紹介しています。
矯正専門医が開発した小児向けの柔らかいマウスピースで、食事のときに取り外しが可能で、お子さまも嫌がらずにつけることができます。マウスピースを付けるのは日中の1時間と就寝中だけで、学校にしていく必要はありません。プレオルソを使い小児矯正1期治療をすると、永久歯が揃った段階の本格矯正の期間が短くて済むともいわれています。 また、このプレオルソは、口をぽかんと開いたまま口呼吸をされているお子さまを鼻呼吸に改善させることにも効果も発揮します。個人差はありますが、プレオルソの耐用年数は約1年。当院ではその効果をチェックするために1~2カ月に1回検診にいらしていただいています。いくつかのデメリットもあり、装着時間の管理や適応症例の制限、子どもや保護者の協力が求められる点などがあります。
マルチファミリーは、小児矯正治療で用いられる多機能型の取り外し可能な装置で、歯並びの改善や顎の成長誘導を行います。デメリッとして、使用状況による効果の差があり装置の使用時間を守らないと、効果が得られにくくなります。治療期間:6カ月〜2年程度(個々の成長や歯並びにより異なります)、通院回数:月1回程度の定期的な通院が必要です。
最近、何もしていないときに口をぽかんと開けたままでいるお子さまをよく見かけます。意識しないと口を閉じることができない「お口ぽかん」症状は、歯並びに悪い影響を及ぼすだけでなく、口呼吸になりがちで、口腔内環境にとってもよくありません。 当院では「りっぷるくん」という口唇閉鎖力測定器を使って、お子さまがお口ぽかんになっているかどうか測定を行っています。お口を開けたままのことが多いお子さまには、自宅で口輪筋を鍛えられる「りっぷるトレーナー」(1個220円(税込))をおすすめしていますので、お問い合わせください。お口の筋力を強くするりっぷるトレーナーをお使いのお子さまは3カ月に1度検査をして改善の様子をチェックしています。
*口呼吸になり、鼻呼吸ができない*常に口があいていることで口腔内が乾燥し、むし歯になりやすい*歯並びが悪くなる*集中力が低下する
りっぷるくんの検査費用は医療証があれば無料です。